女性の生理周期は、心と身体の健康と密接に結びついています。生理が始まる前も終わった後も毎日少しずつ変化が生じます。
しかし、自分の生理周期を正確に把握している。という人は少ないかもしれません。
今回は、生理周期を知ることでどんなメリットがあるのかご紹介していきます。
生理には4つの周期がある
生理周期には大きく分けて、「卵胞期、排卵期、黄体期、月経期」の4つがあります。
1.卵胞期
生理終了後から排卵期までのことを指します。卵巣の中の卵子のもととなる原子卵胞が成熟し、子宮内膜が徐々に厚くなり始め、妊娠しやすい時期と言われます。
卵胞ホルモン(エストロゲン)がたくさん分泌され、副交感神経の働きも活発になり気分は安定しています。
2.排卵期
成熟した卵子が卵胞から放出されます。このことを「排卵」といいます。排卵された卵子と精子が出会い受精すると妊娠する可能性があります。個人差はありますが排卵痛を感じる人もいます。
3.黄体期
黄体期は排卵後に始まります。排卵後の卵胞の破れた部分が閉鎖し、これが黄体と呼ばれる構造を形成し、妊娠の準備のためのホルモン「プロゲステロン」が分泌されます。
この時期は、基礎体温が上がり、受精卵が着床しやすいように子宮内膜を安定させ、乳腺を発達させる働きもあります。
妊娠が成立しなければ、プロゲステロンは徐々に減少し子宮内膜がはがれる「生理」が始まります。
また、「エストロゲン」が減少し「プロゲステロン」が増加する黄体期は、PMS(月経前症候群)になりやすい時期でもあります。
4.月経期
妊娠が成立しなかった場合、子宮内膜は血液と共に剥がれ落ちます。これが「月経期」です。
子宮内膜が排出するため、子宮の収縮を促す「プロスタグランジン(痛みのもと)」という物質を分泌しますが、プロスタグランジンの分泌が増えすぎると収縮が強くなり、子宮の周囲の充血やうっ血に伴って痛みを感じます。日常生活が困難になるほどの痛みは「月経困難症」といわれています。
生理周期の数え方
月経の初日から、次の月経がはじまるまでの期間を指します。
正常な生理周期は25~38日間と言われています。
例えば、1/1に生理がはじまり、次の生理が1/29に始まった場合であれば、生理周期は28日であると言えます。ただし、生理の周期は体調などによって毎月決まった日付に来るというわけではない為、3回程度記録しておき、平均的な生理周期を算出するのがおすすめです。
しかし、生理が1~2日で終わってしまう、8日以上だらだらと続くような場合は、体調に何らかの問題が生じている可能性があります。
生理周期を知ることのメリットは?
1.旅行の計画を立てやすい
旅行中に突然生理が始まってしまって、洋服やホテルの寝具を汚してしまった…。生理痛が酷くて楽しめなかったなんて経験ありませんか?
生理周期を把握することで、温泉に行く日やお泊まりする日、アクティビティをする日など、生理と被らないように調整しやすくなります。
2.ホルモンバランスの把握ができる
黄体期に起こるPMS(月経前症候群)など、ホルモンバランスの乱れにより心身ともに不安定になる人も少なくないでしょう。生理周期を把握することで月経期だけでなくPMSが起こりやすい時期も把握することができます。
生理周期を把握することで、生理前には意識的に多く睡眠をとったり、バランスの良い食事を心がけたり、無理に予定を詰め込みすぎないようにしたりするなど、対策をとることができます。
3.妊娠の可能性をいち早く察知できる
生理周期を正確に把握しておくと、妊娠しやすい時期も把握しやすくなります。
また、月経期の遅れにもいち早く気づくことが出来ます。
4.美容効果を高められる
卵胞期(生理終了~排卵日までの一週間程度)は、副交感神経の働きが活発になる時期で、新陳代謝が活発となり血行が良くなるため、むくみが取れやすく、肌の調子も良くなります。
そのため、ピーリングや角質ケアなど刺激が強い肌ケアや脱毛を行うのに最適です。
さらに筋トレの効果も期待でき、ダイエットに適している時期となります。
まとめ
今回は、生理周期についてご紹介しました。
自分の生理周期を知ることは、単純に生理が来るタイミングが分かるだけではなく、自分のホルモン状態を把握することができます。
生理前、PMSで気分が落ち来んだり、体調がすぐれなくなってしまう場合もありますが、自分の生理周期やホルモンの状態を把握できていれば、事前に対策することができます。
可能な限り穏やかな日々を過ごすために、自分の生理周期を確認してみてはいかがでしょうか?