初潮とは?親子で知っておきたいこと 迎える年齢、サイン、準備するものは?

初潮とは?親子で知っておきたいこと 迎える年齢、サイン、準備するものは?

初めての生理を「初潮」または「初経」と言います。

今回は、「いつごろ初潮を迎えることが多いのか」「始まる前のサインはあるのか」「なにを準備しておくべきなのか」などご紹介します。

いつ初潮を迎えても良いように、準備をしておきましょう。

 

初潮を迎えるのはいつごろ? 

平均は12歳で、小学生4,5年生~中学2年生生で迎える人が多いです。

人によって初潮を迎えるタイミングは違うため、人より早かったり遅かったりしても、あまり心配する必要はありません。

しかし、15歳になってもまだ来ない場合、一度病院に行ってみるといいでしょう。

(参考:日本産婦人科医会 https://www.jaog.or.jp/qa/youth/shisyunnki09/

 

始まる前のサインはあるの?

よく言われるサインは次の通りです。

 

・胸がふくらんでくる

・おりもの(下着につく、ネバネバした白っぽいもの)が増える

・わき毛やデリケートゾーンに毛が生えてくる

・ニキビができやすくなる

 

しかし、これも人によってかなり違うため、こういったサインがないからと言って心配する必要はありません。こういったサインがあまりなく、突然生理が始まる人もいるため、前もって準備をしておくことが大切です。

 

親子で準備しておくもの

1.おりものシ-ト

おりものシートは膣から出てくるおりものを吸収するシートのことで、ショーツの上に貼って使用します。

生理が始まる前など、おりものが出やすくなる時期に使うとで、ショーツを汚れをを防いでくれます。

 

2.ナプキン

サニタリーショーツや普段履いているショーツの上に貼って使います。

おりものシートより大きく、生理の血を吸収してくれます。

血の量によって合うナプキンは変わってきますが、まずは昼用と夜用の2種類を持っておくと安心です。

 

3.サニタリーショーツ

サニタリーショーツとは、生理専用のショーツのことです。

初潮を迎えたばかりの頃は、ナプキンの扱いに不慣れで付け替え忘れてしまったり、ズレてしまい経血が洋服についてしまったりすることが多いと思います。

サニタリーショーツは、ナプキンがぴったりフィットしやすくなっているデザインのものが多く、クロッチ(またの部分)が、ナプキンの羽をしまえるよう2重構造になっているのでナプキンがズレにくく漏れの心配を軽減してくれます。

 

また、ナプキンを付けたショーツの上から履くタイプのインナーショーツを併用して着用することもおすすめです。

インナーショーツを履くことで、ショーツが身体に密着するためナプキンのズレを防いでくれます。また、スカートを履くときや冷え防止にもなるのでおすすめです。

 

★防水透湿性のある機能性インナーショーツ

機能性インナーショーツの【Angelite】は、ムレとモレを防ぐことのできる機能性素材を使用したインナーショーツです。高い防水機能で経血が漏れてしまっても、洋服を汚さないだけではなくショーツ内でかいた汗は外に放出してくれるのでサラサラな履き心地が続きます。

授業などで長時間ナプキンを取り換えられないようなシーンで、履いていると安心して過ごせます。

 

Angelite(アンジェライト)ボクサータイプ

 

4.かわいいポーチ

ナプキンを入れて待ち運べるポーチが必要です。

かわいいデザインのポーチで、生理のときも楽しく過ごしましょう!

 

5.手帳・カレンダー

いつ生理が来たか記録しておくため、手帳やカレンダーを用意しましょう。

自分は何日おきに生理が来ているか確認できますし、次の生理がいつ来るかの目安になります。

 

親子での話し合い

 

1. 大人のからだになった証であること

生理は恥ずかしいことではなく、大人のからだになった証です。

娘さんに「おめでとう」「成長した証だよ」「困ったらすぐに教えてね」など、安心できる言葉をかけてあげましょう。

 

2. 生理の基本的なこと

生理についてよく話し合うことが大切です。生理周期や、血の量に合わせてナプキンの選び方を教えてあげましょう。また、頭痛、腹痛、だるさ、イライラなどの症状が出ても上手く付き合っていけるよう、親子のコミュニケーションも大切に。そして、妊娠できる大人のからだになったこと、それに伴い、性の扱いについて気を付けるべきことも伝えましょう。

 

3. 生理用品の使い方やエチケット

ナプキンやサニタリーショーツの使い方を教えてあげましょう。使用済みの生理用品の捨て方(トイレットペーパーや新しいサニタリー袋にくるみ、中が見えないようにして、トイレに流すのではなく専用のごみ箱に捨てる)まで伝えてあげることが大切です。

 

4. 抱えている不安や悩み

娘さんが、初めての生理を迎えて、あるいはまだ生理が来なくて不安や悩みを抱えていれば、親子で話し合いましょう。

 

安心して初めての生理を迎えられるようにしておこう

 

はじめての生理で、親子ともに戸惑うことも多いと思います。

しっかり親子で準備と話し合いをして、安心して初潮を迎えましょう!

タグ: